豪商の足跡をたどるまち歩き松阪旅(松阪ボランティアガイド付き)
豪商のまち松阪を歩こう!(旅行会社向け情報)
伊勢商人ゆかりの地、松阪を巡りませんか?江戸時代、三井家をはじめとする多くの豪商を輩出し、全国経済の中心として栄えた松阪。当時の面影を残す商家の町並みを散策し、歴史と文化に触れる旅へ出かけましょう。松坂城跡や松阪もめん手織りセンターなど、見どころも満載です。約2時間の散策で、タイムスリップ気分を味わえます。
👉📄「松阪ガイドボランティア申込書」(PDFダウンロード)
松阪ボランティアガイド(約1時間)
| ガイド料 | 1000円 ※ガイド1名で最大10名まで対応 |
|---|
| 所要時間 | 約60分 |
|---|---|
| 設定期間 | 2025年10月1日~2026年3月31日 |
| エリア | 中南勢 |
このプランのおすすめポイント
松坂城跡
天正16年(1588年)、蒲生氏郷によって築かれた松坂城。建物は現存しませんが、美しい石垣が往時をしのばせ、今も松阪の象徴として親しまれています。春の桜、初夏の藤、秋の銀杏が彩りを添え、城跡からは城下町の風情ある景色が一望できます。平成23年に国の史跡に指定され、「日本100名城」にも選ばれました。
旧長谷川治郎兵衛家
江戸時代の木綿問屋「丹波屋」として栄えた邸宅で、格子や霧よけ、5つの蔵、うだつのある屋根など、趣のある佇まいが特徴です。落ち着いた街並みに、松阪商人の繁栄ぶりが今も感じられます。国の重要文化財、県指定の史跡・名勝にも指定されています。
松阪もめん手織りセンター
三井家の跡地に建つ松阪もめん手織りセンターでは、昔ながらの機織り機が心地よい音を響かせます。予約すれば機織り体験(有料)も可能。館内では松阪もめんの反物や洋服、小物などの販売もあり、伝統の技と美しさを身近に感じられます。
プラン詳細
日程表
コース①(所要約60分)
9:00~15:00
豪商のまち松阪 観光交流センター(集合・出発)
松坂城跡(見学)
旧長谷川治郎兵衛家(見学)
有料現地払い
豪商のまち松阪 観光交流センター(解散)
コース②(所要約60分)
9:00~15:00
豪商のまち松阪 観光交流センター(集合・出発)
松阪もめん手織りセンター(見学)
旧長谷川治郎兵衛家(見学)
有料現地払い
豪商のまち松阪 観光交流センター(解散)
プラン情報
| 期間 | 2025年10月1日~2026年3月31日 |
|---|---|
| 設定除外日 | 【コース①】 ・毎週水曜日 ・12月27日~1月4日 【コース②】 ・毎週火曜日、水曜日 ・12月27日~1月4日 |
| 旅行代金に含まれるもの | ボランティアガイド代 |
| 予約締切日 | 14日前までの必着 ※お申込みは下記ご記入後、FAXにてお申し込みください。 👉📄「松阪ガイドボランティア申込書」(PDFダウンロード) |
| 最少催行人員 | 1名 |
| 最少受付人員 | 1名 |
| 最大受付人員 | 10名 |
| 設定時間 | 9:00~15:00の間のご希望時間に出発 |
| 駐車場について | バスは豪商のまち松阪バス専用駐車場(観光交流センター横)(4台)をご利用ください。 |
| 集合場所 | ・豪商のまち松阪 観光交流センター(三重県松阪市魚町1658−3) |
注意事項
- ガイドの案内言語は日本語のみとなります。
- 旧長谷川治郎兵衛家の入館代は当日現地にてお支払いください。
- 19歳以上:個人400円、団体330円
- 6歳~18歳:個人200円、団体160円
- ※団体割引は20名以上からの適用となります。
取消料
旅行開始日の前日から起算して
| 3日前~前日 | 当日 | 旅行開始後無連絡不参加 |
|---|---|---|
| 20% | 50% | 100% |
